群馬県前橋市 スレート材をリフォームカバー 棟板金仕上げ
群馬県前橋市で屋根のリフォームカバー工事を行っています。今回の工事は既存の屋根材スレート瓦の上からカバー工法という施工方法でガルバリウム鋼板材ニチハ製横暖ルーフsを施工します。
今回は棟板金の下地材を設置し棟板金での仕上げ施工です。
まずは既存と同じ位置に換気棟を設置するのにルーフィング材をカットし開口部を露出させます。
換気棟を設置することで小屋裏の熱気や湿気を排出しカビや結露から小屋裏を守り小屋裏環境を快適に保つことで木造住宅の高寿命化に貢献します。
施工書通りに換気棟を設置し棟板金の下地材を設置します。
下地材には防腐剤が塗布されている木材の貫板を使用し棟芯と棟板金の芯を中心として棟板金の幅に合わせてビスで固定します。
隅棟部の横暖ルーフsの段差部にはすき間ができてしまいますのでシーリング材で防水処理をして降雨時の雨水の侵入を防ぎます。
棟板金は水下から水上に向かって施工することで板金同士の重なりが水下を向くようにします。
棟板金同士の継ぎ目には内コーキングをして棟板金同士を連結させて下地材の貫板にスクリュー釘で固定します。
まるで新築のような仕上がりですね。
横暖ルーフs本体葺きの様子はこちら
塗装のお問い合わせはこちら
2025年3月22日 投稿者:小口
